DIY

スポンサーリンク
技法など

レザークラフトの基本!~型紙の作成編~

今回は型紙の作成に焦点を当てて解説していきます。 型紙とは 型紙というのは洋裁やレザークラフトでよく使われる、 「形を切り出す為の紙」です。 レザークラフトの場合、切り出したい形を一度紙で作り、 その紙を革にあてて形を写し、それを元に裁断し...
技法など

レザークラフトの基本!~裁断編~

今回は裁断に焦点を当てて解説していきます。 裁断 革のケガキに沿って裁断します。 そのまんまですはい。 使用する道具 革包丁 職人などの本格的にレザークラフトに取り組む方が良く使う、革専用の包丁です。 持っていないので写真はありませんが、オ...
技法など

レザークラフトの基本!~ケガキ(罫書き)編~

ケガキというのは革の裁断する部分に基準線となる傷や跡を付けることです。要は型紙の形に線を入れ、その部分を裁断すれば型紙と同じ形になるよね~と。
電子工作

オーディオセレクタ(?)を自作してみた!

PCを使っていて音声出力をスピーカーとヘッドホンで切り替えたい、ってことありますよね。以前はヘッドホンのコード抜き差しをして切り替えていたのですが、それだとちょっと面倒くさい。。更に聞いた話じゃプラグも端子も痛むんだとか。。なんとかしてみよう、という訳でスイッチひとつで切り替えができる装置を自作してみました。
家具

引き戸の修理をやってみた!戸車の種類や調達先などなど

引き戸を自分で修理した際の手順や、戸車・レールの種類や購入場所などについてまとめてみました。
スポンサーリンク