PCを使っていて音声出力をスピーカーとヘッドホンで切り替えたい、ってことありますよね。
以前はヘッドホンのコード抜き差しをして切り替えていたのですが、それだとちょっと面倒くさい。。
更に聞いた話じゃプラグも端子も痛むんだとか。。
なんとかしてみよう、という訳でスイッチひとつで切り替えができる装置を自作してみました。
オーディオセレクタ(?)的な装置
要件定義
とりあえず欲しい機能を書き出します。
- 音声出力先の切替(3以上)
- 音声入力元の切替(2くらい)
- スイッチで簡単に操作できること
- 小型の箱でなんかそれっぽい雰囲気のヤツ
1. 音声出力先の切替(3以上)
PCスピーカー、ヘッドホンで最低2は必要。更に風呂上りは髪が濡れているのでイヤホンも使いたい。
ということで3本以上の切替ができること。
2. 音声入力元の切替(2くらい)
PC用だけどiPod Touchやスマホも繋げて使えたら便利そう。モバイルで音楽再生してスピーカーから音を流す感じ。
あとは将来サブPCが増えそうなのでそれも見越して2本以上の切替。
3. スイッチで簡単に操作できること
やっぱり簡単に切替といったらスイッチ類だよねっ!
スイッチ沢山並んでるとテンション上がるよねっ!
4. 小型の箱でなんかそれっぽい雰囲気のヤツ
機能が大した機能じゃないからそれ程大掛かりにはならないだろうし、机の上に置いて使う予定だから小型だよね。
アルミケースみたいなのにスイッチが沢山生えた感じが良さそう!(∩´∀`)∩
設計
要件が固まった所でどのように実装するかを考えていきます。
今回、ICなどは使わないのと、非常に単純な作りなので回路図等は作成しません。
外観図
スイッチの配置などを決めました。
使用するのはフォンジャックが6個、トグルSWが1個、ロータリースイッチが1個。本体はアルミケースを使用します。
背面のフォンジャックは右2つが入力用で、その他は出力用です。
前面の2出力分はイヤホン等を抜き差ししやすい様に前面に配置。
背面の2出力分はスピーカーとヘッドホンで基本的に触らない部分なので背面に。
トグルスイッチで入力2系統の切替を行い、ロータリースイッチで出力4系統の切替を行います。
※何故3じゃなくて4かというと3のパーツが見つからなかったから、、
配線図的なもの
外観図に各パーツをどのように接続するかを書き込みました。
イメージとしては、、音声信号がフォンジャックから入力され、トグルスイッチで2系統のうちのひとつが選択され、その後ロータリースイッチで何処に出力されるか振り分けられる、そんな感じ。
実際のところは線が1本ではなく3本あるのでごちゃごちゃしています。
使用パーツ選定
使用するパーツを具体的に選んで発注します。
今回は秋葉原にある千石電商さんのネットショップを利用しました。
7AYY-AMME マル信無線電機 φ3.5ジャック(ステレオパネル用) MJ-073H
※単価 74円 X 4
EEHD-055A アルプス電気 ロータリースイッチ 3回路4接点 SRRN142100
※単価 383円 X 1
6AAY-8MM6 マル信無線電機 φ3.5ジャック(ステレオパネル用) MJ-074N
※単価 105円 X 2
338K-3NL3 タカチ電機工業 YM型薄型ケース YM-130
※単価 645円 X 1
8DCI-U3JF 日本開閉器工業 トグルSW(9P) M-2032
※単価 599円 X 1
4A7D-EAEP サトーパーツ つまみ K-11
※単価 478円 X 1
全部で3,000円ちょっとです。
ツマミが500円近くもするなんて思いもしなかった(´・ω・`)
工作開始
さて、準備ができたところで工作開始です!
ケース加工
まずはアルミケースにドリルでパーツ取り付け用の穴を開けていきます。
こちらに穴をあけたものが用意してry
写真がありませんが、ドリルで穴を開けた後でテーパーリーマーで穴を広げています。
パーツ装着&配線
穴が開いた所でパーツを装着しながら配線していきます。
今回はダイソーのLANケーブルをバラして銅線代わりにしています。ケチったのもあるけど線を色分けする為、、(´・ω・)
※LANケーブル内の線はやたらカラフル
背面のフォンジャックを取り付けた所。
このパーツは先に線をハンダ付けすると穴を通らないので、取り付けてからハンダ付け。
前面のフォンジャック、トグルスイッチ、ロータリースイッチを取り付けた所。
この辺のパーツは先にハンダ付けしてから装着。
全部取り付けが完了したところ。かなりごっちゃごちゃしています。
動作確認をしたら蓋で隠してツマミを取り付けて完成!
まとめ
座ったままで切り替えができるようになり、大変便利になりました。
また、想定していなかったのですが、咄嗟にミュートにもできます。
電話に出る時などに出力先を何も刺さってない箇所にすることで音が止まりますので、職場から急な電話があっても大丈夫!
コメント
同じ物を作り始めましたがロ-タリ-SWの配線が解りません テスタ-で導通を探して行けば解るだろうと思っていましたが 永く掛かりそうです宜しければ 教えて頂けませんか
ちょっと作成したのが昔過ぎてあまりよく覚えていないのですが。。
ロータリースイッチのメーカーサイトにデータシートという各種情報が記載されたページがあるかと思いますので、そちらで回路図を確認してみてはいかがでしょうか。
私の使用したSWですと↓のようなページが用意されています。
また下記サイトにロータリースイッチの分かりやすい説明が載っていましたのでご参考までに。