PR

柿渋で木材に着色してみる

道具・材料
この記事は約7分で読めます。

先日ホームセンターをブラブラしていたら柿渋が売っていました。前々からその存在は気になっていましたので、ついつい買っちゃいました(∩´∀`)∩

スポンサーリンク

柿渋

柿渋は熟れる前の渋柿を潰して絞った液体を発酵、熟成させた抽出液です。平安時代にはもう使われ始めていたとかなんとか。

で、使い道としては布の染色や、木材への着色など。

今回はSPF材に塗ってみてどのように色が着くのか試して見ました。聞くところによると、うっすらと茶色くなり、経年変化でその色が濃くなっていくようです。

今回購入したのはシマモトの上柿渋という商品です。

検証

方法

SPFのワンバイフォーでテストピースを作成し、そこにハケで塗布して色付き具合を確認しました。塗る際は水で2倍程度に薄めています。

ピースは6つ作成し、1~3回塗りと、さらにそれらを長時間日光に当てる/当てないの2パターンで計6パターンとします。紫外線を浴びることで酸化が進み色が濃くなるらしいです。

それと実際の塗装と同じようにサンディング→水拭き→サンディングで下地処理してあります。

結果

左側が日光浴無し、右側が日光浴あり。上から順に1回塗り~3回塗りです。

ちょっと写真だと色の違いが分かりにくいですが、日に当てる・当てないで結構な差が出ています。

1回塗り

1回だと少しだけ茶色い色が付いていて、やや赤みがかった茶色です。

日光浴したものは色が濃くなってますね。

2回塗り

2回だと1回よりもやや濃い色が付きます。日に当てる前はステインの薄めの色を塗ったくらいな感じです。日に当てると劇的に変化し、大分濃い茶色になります。

変化の度合いは1回塗りの際よりも大きく感じます。風合いの経年変化を楽しみたいような場合は2回塗り以上が良さそうです。

3回塗り

3回だと更に濃い色となり、日光浴の手間が少し省けます。ただし、使用している間に更に濃くなることが予想されますので、その点は注意が必要です。

最終的には2回目の日に当てた後よりも少し濃い色になります。個人的にはこれくらいの濃い茶色が好みなので、何か作る際には3回塗りでいこうかと思います(∩´∀`)∩

注意点

あちこちで言われていますが、臭いです。吐瀉物を薄めたような感じの独特な匂いがあり、ちょっとその点だけ受け入れ難いです。※乾燥してしばらく経つと匂いはほぼ消えます

また、2階の仕事部屋の窓全開で作業していたのに1階にまで匂いが届いていました。屋外で作業するのが無難でよろしいかと。

あとは最近だと無臭柿渋なんてのもあるようですので、そちらを選んだほうが良いかも。値段も↓のターナーのほうが安いですし。

まとめ

匂いが気になるなどはありますが、水で薄めて塗りたくるだけなので扱いは簡単でお手軽です。また、化学薬品なども入っていませんので、健康を気にする方にも向いているかと思います。

その他布の染色にも使えますので、その辺興味ある方にもオススメです!(∩´∀`)∩

コメント

タイトルとURLをコピーしました