PR

寝室に書斎スペースを作ってみた!

家具
この記事は約7分で読めます。

仕事している部屋が子供部屋予定地だったのですが、上の子がもう小学2年生。そろそろ部屋を明け渡さないとならない時期になってきたので、寝室の一角に書斎スペースを作ってそちらで仕事をすることにしました(∩´∀`)∩

うちの会社、コロナ関係なく基本テレワークでいくらしいので、ちょっと快適な環境作ってしまおう!と。

そんな訳でGW+αで快適な環境作りに取り組んでみました。

スポンサーリンク

構想とか材料とか

構想

まず「どんな作りにするか」ですが、寝室の角にパーティションを作り、その中に大き目デスクを設置。座っている後ろに棚等の収納を設置。こんな風に右下部分のような感じにしました。

ザックリ↑の図のような感じです。元々3部屋あったのを1部屋にした関係で正方形ではなくなっています。

で、PCデスクの2辺で橙色のついた箇所がパーティション。寝室と空間を区切ることで個室感を出しつつ、ベッドで寝ている下の子の転落防止壁の役割を持たせようという寸法です(∩´∀`)∩

デスク

デスク部分は以前作成したPCデスクをリメイクしました。

↑で作成したデスクの天板を取り外し、カットして奥行を少し短くしました。奥行91cmはちょっと長すぎて使いづらかったっす。。。orz

デスクの足はNICオートテックさんのアルミフレームを使用。前々からこれでデスク作りたかったんですが、コスト面で折り合いがつかず断念していました。今回は仕事用デスクということで、お金をかけてでも良い環境を作りたいので採用しました。想定通り結構な金額しましたが、高剛性でしっかりした頑丈なデスクに仕上がりました!

パーティション

パーティション部分はカフェ板という国産杉の無垢材で作成しました。このカフェ板はサイズを1種類のみとすることで管理等のコストをカットした安価で高品質な木材です。厚さ30mm、幅200mm、長さ2000mmで実売1,100円前後です。(※2023年5月現在)

またこのカフェ板は車の初心者マークのような形をしており、凸凹がかみ合うような形状をしています。

MS Officeのスマートアートにあるような形状

おかげで床に隙間なく敷き詰めたり、積み上げたら壁になるようになっています。こいつを使ってパーティションにしようと。

ただし、積み上げていくだけだと崩れてしまいますので、溝を掘った柱を立てて、そこにはめ込んでネジで固定という形にしました。

組立て途中

作業

パーティション部分

まずは切ったり削ったりと大変そうなパーティション部分から作成していきます。デスク作成中にオイルフィニッシュの乾燥をさせたいというのも。

ホームセンターでカフェ板を14枚買ってきました!ホムセンだとコメリ、ビバホーム、コーナン辺りの系列店で取り扱っています。

パーティションの大体のサイズですが、長辺が幅1800mmx高さ1500mm、短辺が幅850mmx高さ1400mm程度で設計しましたので、サイズに合わせてカットします。長辺が7枚半、短辺が7枚ですね。

丸ノコ&治具でさくさくっと(∩´∀`)∩

あとは積み重ねた時に最上部、最下部にくる板は凸凹部分を少しカットして平らにしました。

T字のガイド、初めて使うので不安でしたが、意外と綺麗にしっかりと切れました。あと柱部分に使用する材も同じように切り出しました。

次に柱部分を作成していきます。

溝の全てをトリマーで掘ろうと思ったのですが、集塵機に繋いだ掃除機の調子が悪くておが屑を吸い込んでくれず。。。途中からノミに持ち替えて削りました。

が、これはこれでしんどいので丸ノコで切れ込み沢山入れる⇒残った部分を折る⇒トリマーで粉塵を浴びながら仕上げという流れで作業しました。そろそろちゃんとした集塵機買ったほうがいいのかなぁ、、、

あと面取りもしてツーバイフォーみたいな見た目になりました。。。

あとはねじ止めできるように穴を開けたり、鬼目ナットを挿入してパーティション部分の加工は大体完成です!

パーティション部分を上から見ると↓の図のようになっており、赤矢印部分にコーススレッド or ジョイントボルトを打って固定しています。

デスク

次にデスク部分の製作です。並行してオイルフィニッシュとかしてたんですけど、例によって例のごとく写真が無かったので省略で。。。こっそりワトコオイルとか塗っときました(∩´∀`)∩

で、まずは天板とアルミフレームや、パーティションを繋いで固定する為のL字金具作成から。

本当はホムセンで適当な金具を買ってくるつもりだったのですが、丁度いいサイズの金具が売っておらず。。急遽アルミLアングルで作成することにしました。

40mm角のアルミアングルをアルミフレームの太さと同じ40mmにカットし、穴を開けました。

穴を開ける際は面倒ですが、小さい穴を開けてから少しずつ太いドリルに変えて穴を大きくしていくとズレにくくて綺麗に開けられます。

あと最終的にM8のボルトを通したかったのですが、8mmの鉄工ドリルを持っていなかったため、6mmからテーパーリーマーで穴を広げました。穴の中心がズレそうで怖かったのですが、許容範囲内に収まりました(∩´∀`)∩

続いてアルミフレームの紹介等々をば。

1枚目が大量に買い込んだフレームやらボルト、ナット類。2枚目がフレーム同士の締結に使用する角ナットとナットホルダー。3枚目がナットをフレームの溝に入れた所。4枚目はフレーム同士を繋ぐブラケットという部品です。

フレームに角ナットを入れて、そこにブラケットをボルトで止めてやるとフレーム同士を直角に繋ぐことができるという優れものです。ナットホルダー(緑のヤツ)はフレームの溝の任意の位置でナットを固定するためにかまします。これがないとスルスルっと滑り落ちちゃうので、組み立てが大分面倒になります。

またフレームは4cm角の結構太いヤツで、むちゃくちゃ頑丈です。こんな太い必要無かったな、、とちょっと後悔しかけましたが、無駄に頑丈なデスクになったのでヨシとします。デスクの上に大人2~3人乗っても壊れ無さそうな感じです。

下の図のような足部分を左右1組ずつ組みました。赤い部分がブラケットです。こいつらを3本のフレームで繋いでやろうという寸法です。

足はこれでOKで、次は天板の加工やらなにやら。

天板は160mmほどカットして奥行750mmにする予定だったのですが、丸ノコガイドの長さの関係で800mmになりました。丸ノコガイドもその内買わないとですねこれは。。。

で、予め組んでおいたH字型のアルミフレームを自作L字金具でねじ止めします。足を2つ並べておいて、その上にこいつを載せてボルト止めしようって寸法です(∩´∀`)∩

このサイズの板とアルミフレーム合わさると死ぬほど重いから気を付けてね!独りでやったら足に載せる時に体中の筋痛めたから複数人でやろうね(∩;´∀`)∩

組立

あとは諸々をくみ上げたら完成です!

という訳でまずは左側面のパーティションから組立。

ちょっとわかりにくいですが1辺はコーススレッドでねじ止めしています。↑の写真の右側。反対側(写真左)は一番上と下の板だけジョイントボルトという家具用ボルトで固定しています。こちらは鬼目ナットが入っているので付け外し可。

残りは室内で組み立てました。

で、最終的に↓になりました。

ちょっとメタルラックとか机の上ごちゃごちゃしていて汚いので、そのうち片づけて整理します。。。

最後に

GW9日の内の7日くらいと、翌週土日辺りの計9日くらいかかってなんとか完成しました。こんなに時間かけて何か作ったのは人生初ですね。。。というかカフェ板加工周りに無茶苦茶時間かかってしまってびっくりでした。この辺はもう少し手際よくぱぱっとできるようになりたいところです。

でまぁ、ごちゃごちゃしているのは置いておいて、割といい感じで集中できるスペースができました。すでに仕事でひと月近く使っていますが、集中して取り組めていますし、机上が広いので仕事もはかどります!

あとは照明を付けたりとか収納を付けたりとか、その辺ちょこちょこと改良して自分好みの空間にカスタムしていこうかと思います(∩´∀`)∩

コメント

タイトルとURLをコピーしました