PR

丸ノコ買ったので丸ノコスライダーを作ってみた!

道具・材料
この記事は約9分で読めます。

先日、お正月の初売りでHiKOKIの丸ノコ(FC6MA3)が安く売られていたので思わず買っちゃいました。で、丸ノコ使うならやっぱり治具とか必要だよね、ということで丸ノコスライダーを作ってみました(∩´∀`)∩

スポンサーリンク

FC6MA3

工機ホールディングスがHiKOKI(元日立工機)ブランドで製造販売しているDIY向けの電気丸ノコです。DIY向けなのでプロ向けのフラッグシップ機と比べると色々と劣る点もありますが、プロ向け機種から多数の機能が移植されて使いやすいと評判なヤツです。

HiKOKIだけあってDIYモデルでも十分な性能・精度を持っていますし、お値段もお手頃なので非常にオススメできる一品です(∩´∀`)∩

前々からコレかプロ向けモデル欲しいなぁ、、どちらにしようかなぁ、、と悩んでいたのですが、ホームセンターの初売りで大分お値段安くなっていたので勢いでこちらを買っちゃいました。八千円切りとかAmazonより安いやん。。

Amazonでも9千円前後くらいなので、丸ノコ入門用の1台や上級者のサブ機としても良さそうです。

丸ノコスライダー

で、本題の丸ノコスライダーですが、木材を置く台と丸ノコを真っすぐに移動させる為のレールで構成された治具です。これを利用することで切りたい線を真っすぐ安全に切ることができ、更には直角・垂直も出せるという便利なアイテム!

写真にあるように実際に鋸刃が通る位置に切れ目が入っていますので、これに墨線を合わせてやるといい感じにカットが行えます。

あとは材をしっかりと固定してやればキックバックの予防にもなりますので、安全対策としても有効です。

構造と材料

↑に写真がありますが、ラワン合板にツーバイフォーを固定し、その上にアルミLアングルとアルミ角パイプを固定しています。

Lアングルだけでもいいかなとは思ったのですが、丸ノコを載せた時にたわまないように角パイプも一緒に取り付けています。Lアングルに角パイプを載せる形ですね。

あとは副次的な効果として、角パイプで高さを稼ぐことでガイドとなるLアングルの高さを抑えられています。この部分が丸ノコのモーター部分に干渉することがよくあるようなので、その対策にもなって一石二鳥かと。

制作過程とか

Lアングルも角パイプも1Mの長さを買ってきたので、半分にカットしました。端材で高さを合わせ、丸ノコ定規を使って丸ノコでカット。このような作業も丸ノコスライダーがあると楽そうです。治具を作る為の治具が欲しい。。

鋸刃はアルミも切れる汎用的な物を用意して使いましたが、聞いた話によると木工用でも綺麗に切れるみたいですね。。。付属していた鋸刃で十分だったかも。

今までは金属用の鋸でぎーこぎーことやって更にヤスリで断面を整える、とやっていたのですが、丸ノコを使うと一瞬で綺麗にカットできました。感動するレベルです。もっと早く導入しとけば良かった(´・ω・`)

次にドリルとドリルスタンドを使ってねじ止め用の穴を開けていきます。Lアングルと角パイプを重ねた状態で開けました。両端2か所ずつ、計8か所。

このドリルスタンドも今回購入して初めて使ったのですが、手であけるよりも正確でいい感じです。5千円くらいなので電気ドリル持っている人にはオススメ。

角パイプ上面は丸ノコのベースが滑る部分なのでフラットにしなければなりません。そこで上面の穴を広げ底面とLアングルをねじで押さえつける形で固定することにしました。↓の図のようなイメージです。

緑のがネジ

という訳で穴を広げるのですが、ネジの頭が通る太さのドリルビットを持っていません。。そこでちょっと強引ですが、皿取ビットで無理やり広げました。

ちょっと穴の中心がズレてしまいましたが、意外と綺麗に広げられました。

早速丸ノコで板と棒をカット!

ツーバイフォーとラワン合板を丁度いいサイズにカットしました。やはり丸ノコがあるとカットが楽で速いです。鋸刃の交換はせずにそのまま使いましたが、木材の切断面も割かし綺麗でした。もうこのままでいいや(∩´∀`)∩

で、さきほどのアルミ材をねじ止め。角パイプとの接地面積が大きくなるようにトラスタッピングネジを使ってます。

丸ノコを通して鋸刃の通るラインをカットしたら完成です!

が、精度が悪く、直角が微妙に出ていませんでした。。ツーバイフォーを切ってスコヤを当てると0.2~0.3mmくらいの隙間が空いてしまいました。

細い角材などのカットであれば影響は小さいのですが、丸ノコスライダーに収まる長さギリギリの板材だと結構なズレが出そうです。

その内直角が出せるようにガイドでも取り付けて修正しようかと思います。。orz

まとめ

丸ノコの切断能力が素晴らし過ぎる!!(∩´∀`)∩

ではなくて、、結構簡単かつ低コストで便利な治具が作れます。丸ノコを買ったら丸ノコ定規と丸ノコスライダーの2つは是非とも作りましょう。作ること自体も楽しいですし、より便利に丸ノコを扱えるようになりますのでオススメです。

あと丸ノコ使い始める前にキックバックについて勉強し、安全に使えるようにしておくのも大事です(´・ω・`)b

コメント

タイトルとURLをコピーしました